スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2018年10月12日

ホバークラフト(大分ならではの貴重な乗り物)

日本語教師として海外に出ると、その国・その地域ならではの珍しい、貴重な乗り物に遭遇することがあります。

そんな貴重な「大分ならではの乗り物」が、昔、大分にありました。  続きを読む


Posted by jltoita at 14:47大分の思い出

2018年02月28日

滑って転んで大分県の由来

千葉県のゆるキャラ(マスコットキャラクター)「チーバくん」を見かけると、いつも大分県を思い出してしまう。

「チーバくん」は、千葉県の外形から由来しているそうだが、「チーバくん」を左右反転すると、少し大分県に似てくる。

そして思い出させるのが、子供の頃に聞いた、「滑って転んで大分県」(すべって ころんで おおいたけん)の由来。大分県はこんな↓形ですが・・・  続きを読む


Posted by jltoita at 03:25外から見た大分県

2018年01月31日

スケート場と王子中学校

平昌オリンピックがもうすぐ始まる。韓国は九州から近いが、九州人にとっては、ウィンタースポーツはいまいち馴染みが薄い。
積雪も小学校時代に一度経験しただけである(1984年の「昭和59年豪雪」)。14cm程度の積雪で学校は半休となり、小学校のグラウンドで雪だるまを初めて作った記憶がある。
そんな私の数少ない大分でのウィンタースポーツ体験。それがスケートだった。
住吉川とスケート場
  続きを読む


Posted by jltoita at 19:28大分の思い出

2017年12月15日

役に立った大分の水圧の低さ

大分で経験していて海外でも役に立ったことの1つが「水圧」の低さ。

今はどうかはわからないが、私が住んでいた地域は一軒家でも水圧が低く、誰かが風呂に入ろうものなら、その間は台所の水やお湯の出が悪くなり、風呂とご飯の支度が両立しないぐらいだった。  続きを読む
タグ :海外大分県


Posted by jltoita at 17:22大分の思い出

2017年11月14日

稙田西中学校と深津さん

今も当時とほとんど変わらず田んぼに囲まれた稙田西中学校。
稙田西中学校

この風景、昔の豊府小学校を南東側から見た風景にかなり似ている・・・。


  続きを読む


Posted by jltoita at 19:47大分の思い出

2017年10月15日

四面緑田の豊府小学校

1980年代後半の豊府小学校のグラウンドの南東側。一面緑、田んぼだらけ。
豊府小学校1980年代
  続きを読む


Posted by jltoita at 15:19大分の思い出